奈良県 油長酒造 今年2023年、風の森は25周年を迎えることができました。 25年後の風の森をイメージして風の森 未来予想図Ⅰを醸造しました。 テーマは「5種の微生物」。 多様な微生物の営みによって多重層化した味わいを実現したいと思いました。これは日本初の取り組みです。 一般的な日本酒は酵母、黄麹菌の2種、もしくは菩薩酛や生酛のように乳酸菌を加え3種の微生物で造るのですが、これに加え、ピキア属菌、白麹菌にも活躍してもらいました。 1.酵母(7号)=アルコール分と香りを作り出す。 2.黄麹菌(国菌)=お米を分解して甘みや旨味を生み出す。 3.正暦寺乳酸菌(正暦寺で発見)=厚みのある酸味の乳酸菌を生み出す。 4.ピキア属菌(酵母の一種)=香りに幅を生み出す。 5.白麹菌(焼酎麹)=爽やかな酸味のクエン酸を産み出す。 このように25年後の世界では、多様な微生物を日本酒造りにカムバックさせることで、一層豊かで深みのある日本酒を造ることのできる時代になるのではないかと未来予想します。 25年後の風の森に想いを馳せ、お楽しみくださいませ。 飲食店様限定 風の森 25周年記念 未来予想酒1 無濾過無加水生酒 アルコール:14度 原材料;米(国産)、米麹(国産米) 使用米:奈良県産 秋津穂 100% 精米歩合:50% 720ml 2,500円(税込2,750円) 風の森シリーズでは上記1・2、風の森ALPHAでは1・2・3を使用。 今回、ご案内する未来予想酒Ⅰは往来の風の森と比較しても際だった酸味と、洋梨のような豊かな香りときれいな余韻を楽しむ事ができます。 未成年の飲酒は法律で禁止されています。 未成年への酒類の販売は固くお断り致します。 Copyright © Copyright ©sakagura yamanaka,YAMANAKA STORE Co., Ltd. TOP